イベント学会ニュース(2017年9月8日号)
2017/09/20
お知らせ2017年9月8日金曜日
■ 〇〇
■■◇〇〇
■ 〇〇 イベント学会ニュース(2017年9月8日号)
■■■ Japan Institute of Eventology
《目次》
☆イベント学会創立20周年(中部地域本部)記念 「愛知・名古屋」はすごいぞ!フォーラム開催
☆イベント学会協力特別セミナー 東京富士大学公開授業「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」開講(岡星会員)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆イベント学会創立20周年(中部地域本部)記念 「愛知・名古屋」はすごいぞ!フォーラム開催
名古屋では2018年からビッグイベントが目白押しです。そこで創立20周年を迎えるイベント学会(中部地区本部)が、記念事業の一環として「すごいぞ!フォーラム」を開催します。イベント学会より、堺屋会長、福井副会長、岡星会員が出席し発表いたします。会員の皆様の参加をお待ちしております。
内 容
○開会挨拶 堺屋太一(イベント学会会長)
○発表① 「2018年スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知」について 有森裕子(公益財団法人スペシャルオリンピックス日本理事長)
○発表② 「2019年度技能五輪全国大会」「2020年度技能五輪全国大会・全国アビリンピック」「2023年技能五輪国際大会の誘致について」
福井昌平 (愛知県技能五輪国際大会基本構想策定委員会委員長、イベント学会副会長)
藤田昇義 (愛知県産業労働部 労政局長)
○応援プレゼンテーション 岡星竜美(東京富士大学教授、イベント学会会員)、dela(名古屋観光文化交流特命大使)、原田伸介(JEDIS中部地域本部長) 敬称略
日時 2017 年9月22日(金)17:30開場、18:00開会(19:45 終了予定)
会場 新東通信ビル8階ホール(名古屋市中区丸の内3-16-29)
参加費 無料
定員 100名
参加申込 お名前、お勤め先、ご住所、電話番号、メールアドレスを明記の上、イベント学会記念事業事務局 FAX:052-722-3537またはメールアドレス:gakkai@ituba.jp までお願いします。ご参加いただく方には、「参加ご案内メール」をお送りします。
(申込は本フォーラムの専用事務局にて承りますので、ご注意下さい)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆イベント学会協力特別セミナー 東京富士大学公開授業「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」開講(岡星会員)
Tokyo 2020を応援する東京富士大学では、2014年6月23日「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」と連携協定を締結。連携事業の一環として、今年度も秋学期より、イベントプロデュース学科科目として「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」が公開授業として開講されます。本公開授業は2014年から実施され、オリンピック及びイベント関係者や大学関係者、一般市民など、これまでに延べ800名近い社会人が受講。オリンピックの歴史から、刻々と変化していく東京オリンピックの今を、共に学び深めてきました。
イベント学会では、この公開授業の開催に協力。受講を希望する会員の皆様に向け、まずは開催日程をご案内いたします。スケジュールは、2017年9月26日から2018年1月16日まで、毎週火曜日(冬休みを除く)の2限「10:50-12:20」で開講いたします。興味のある回のみの受講も可能です。受講は無料です。
詳しい日程、カリキュラム内容、講師については、改めてメールニュースでお知らせいたします。また、東京富士大学ホームページ(http://www.fuji.ac.jp) にも後日詳細をアップいたします。
※受講のお申込みは、参加希望日時、お名前、ご所属、連絡先(メールや電話等)を記入のうえ、東京富士大学イベント社会工学研究所 event@fuji.ac.jp へメールをお送りください。
(イベント学会事務局では受付をしておりませんのでご注意下さい)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
★イベントで仲良く元気に面白く!!★
*************************************************
イベント学会
〒102-0082
東京都千代田区一番町13-7
一番町KGビル3階
電話:03-5215-1680
FAX:03-3238-7834
e-mail(代表):info_info@eventology.org
学会Web:http://www.eventology.org/
*************************************************
イベント学会ニュース(2017年9月8日号)
■■■■ 〇〇
■■◇〇〇
■ 〇〇 イベント学会ニュース(2017年9月8日号)
■■■ Japan Institute of Eventology
《目次》
☆イベント学会創立20周年(中部地域本部)記念 「愛知・名古屋」はすごいぞ!フォーラム開催
☆イベント学会協力特別セミナー 東京富士大学公開授業「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」開講(岡星会員)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆イベント学会創立20周年(中部地域本部)記念 「愛知・名古屋」はすごいぞ!フォーラム開催
名古屋では2018年からビッグイベントが目白押しです。そこで創立20周年を迎えるイベント学会(中部地区本部)が、記念事業の一環として「すごいぞ!フォーラム」を開催します。イベント学会より、堺屋会長、福井副会長、岡星会員が出席し発表いたします。会員の皆様の参加をお待ちしております。
内 容
○開会挨拶 堺屋太一(イベント学会会長)
○発表① 「2018年スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知」について 有森裕子(公益財団法人スペシャルオリンピックス日本理事長)
○発表② 「2019年度技能五輪全国大会」「2020年度技能五輪全国大会・全国アビリンピック」「2023年技能五輪国際大会の誘致について」
福井昌平 (愛知県技能五輪国際大会基本構想策定委員会委員長、イベント学会副会長)
藤田昇義 (愛知県産業労働部 労政局長)
○応援プレゼンテーション 岡星竜美(東京富士大学教授、イベント学会会員)、dela(名古屋観光文化交流特命大使)、原田伸介(JEDIS中部地域本部長) 敬称略
日時 2017 年9月22日(金)17:30開場、18:00開会(19:45 終了予定)
会場 新東通信ビル8階ホール(名古屋市中区丸の内3-16-29)
参加費 無料
定員 100名
参加申込 お名前、お勤め先、ご住所、電話番号、メールアドレスを明記の上、イベント学会記念事業事務局 FAX:052-722-3537またはメールアドレス:gakkai@ituba.jp までお願いします。ご参加いただく方には、「参加ご案内メール」をお送りします。
(申込は本フォーラムの専用事務局にて承りますので、ご注意下さい)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆イベント学会協力特別セミナー 東京富士大学公開授業「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」開講(岡星会員)
Tokyo 2020を応援する東京富士大学では、2014年6月23日「東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会」と連携協定を締結。連携事業の一環として、今年度も秋学期より、イベントプロデュース学科科目として「イベント特講:オリンピック・パラリンピック学」が公開授業として開講されます。本公開授業は2014年から実施され、オリンピック及びイベント関係者や大学関係者、一般市民など、これまでに延べ800名近い社会人が受講。オリンピックの歴史から、刻々と変化していく東京オリンピックの今を、共に学び深めてきました。
イベント学会では、この公開授業の開催に協力。受講を希望する会員の皆様に向け、まずは開催日程をご案内いたします。スケジュールは、2017年9月26日から2018年1月16日まで、毎週火曜日(冬休みを除く)の2限「10:50-12:20」で開講いたします。興味のある回のみの受講も可能です。受講は無料です。
詳しい日程、カリキュラム内容、講師については、改めてメールニュースでお知らせいたします。また、東京富士大学ホームページ(http://www.fuji.ac.jp) にも後日詳細をアップいたします。
※受講のお申込みは、参加希望日時、お名前、ご所属、連絡先(メールや電話等)を記入のうえ、東京富士大学イベント社会工学研究所 event@fuji.ac.jp へメールをお送りください。
(イベント学会事務局では受付をしておりませんのでご注意下さい)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
★イベントで仲良く元気に面白く!!★
*************************************************
イベント学会
〒102-0082
東京都千代田区一番町13-7
一番町KGビル3階
電話:03-5215-1680
FAX:03-3238-7834
e-mail(代表):info_info@eventology.org
学会Web:http://www.eventology.org/
*************************************************