出版物 |
事例や研究成果が満載!イベント成功の秘訣を学ぶ
イベント学のすすめ
イベント学会/編 会長 堺屋太一
|
イベント学会創立10周年を記念して出版。イベントにかかわりの深い、経済、マーケティング、広告、デザイン、都市工学、建築、スポーツなど多方面の研究者・実務者が、具体的な事例を盛り込みわかりやすく解説。
成功体験や実務的なノウハウだけだなく、年表や論文集も収録し、「イベント」を学問の研究対象として捉えた画期的な書。
イベント実務者はもちろん、イベントを学ぶ学生の教科書や入門書としても最適。
地方自治体、各種公益法人、NPO法人、イベント関係事業の法人など、イベントに関わるすべての方にお勧めの一冊
A5判 ・定価2,600円(税込) 株式会社ぎょうせい
はじめに |
|
|
成田 豊 イベント学会理事長、(株)電通最高顧問 |
〈巻頭論文〉 |
|
|
イベント・オリエンテッド・ポリシー |
|
|
堺屋 太一 イベント学会会長 |
Ⅰ イベント学の広がり |
|
1.概要 |
|
イベント学のパースペクティブ |
|
|
梶原 貞行 |
|
|
イベント学会会員、エス・エフメーカーズ(株)取締役 |
|
2.歴史・民族・宗教 |
|
イベントをする人間 |
|
|
岩崎 博 |
|
|
イベント学会理事、エスシー・プランニング・オフィス代表 |
|
3.社会・政治 |
|
イベントで社会を変える |
|
|
宮本 倫明 |
|
|
イベント学会理事、(有)Landa Associatoes代表取締役 |
|
4.経済・経営・マーケティング |
|
イベントの表の顔と裏の顔 |
|
|
宮木 宗治 |
|
|
イベント学会常務理事、(社)日本イベント産業振興協会本部長 |
|
5.心理学・行動科学 |
|
社会心理学とイベントとの接点 |
|
|
丸岡 吉人 |
|
|
(株)電通 |
|
6.教育 |
|
学校教育とイベント |
|
|
宮崎 朋子 |
|
|
イベント学会準会員、順天堂大学大学院博士課程 |
|
|
野川 春夫 |
|
|
イベント学会副会長、順天堂大学教授 |
|
<コラム> |
|
「実学」としてのイベント学~「食博覧会・大阪」成功の秘訣 |
|
|
北本 正孟 |
|
|
イベント学会副会長、(株)カントリー代表取締役 |
|
7.観光 |
|
観光立国・立圏に果たすイベントの役割 |
|
|
桑田 政美 |
|
|
イベント学会会員、京都嵯峨芸術大学教授 |
|
8.都市工学・建築 |
|
イベントと都市研究 |
|
|
橋爪 紳也 |
|
|
イベント学会副会長、大阪府立大学教授 |
|
9.文化・芸術 |
|
文化・芸術の世紀を創るイベントの力 |
|
|
望月 照彦 |
|
|
イベント学会副会長、多摩大学大学院教授 |
|
10.スポーツ |
|
観るスポーツとするスポーツ |
|
|
野川 春夫 |
|
|
イベント学会副会長、順天堂大学教授 |
|
|
間宮 聰夫 |
|
|
イベント学会前副会長 |
|
11.環境 |
|
イベントと環境 |
|
|
涌井 史郎 |
|
|
イベント学会会員、桐蔭横浜大学特任教授 |
|
12.コミュニケーション |
|
イベントの復権 |
|
|
宮木 宗治 |
|
|
イベント学会常務理事、(社)日本イベント産業振興協会本部長 |
|
<コラム> |
|
私の考えるイベント学 |
|
|
澤田 裕二 |
|
|
イベント学会理事、(株)SD代表取締役社長 |
|
13.国際コミュニケーション |
|
グローバル・情報化時代の国際イベント |
|
|
マリ・クリスティーヌ |
|
|
イベント学会顧問・前理事、異文化コミュニケーター |
Ⅱ イベントの実務研究 |
|
1.法令 |
|
"両刃の剣”としてのイベント |
|
|
宮地 克昌 |
|
|
イベント学会監事、福山大学客員教授 |
|
2.コンプアイランス |
|
イベントにおけるコンプアイランス |
|
|
和田 誠一郎 |
|
|
イベント学会会員、和田誠一郎法律事務所弁護士 |
|
3.人材育成 |
|
体系的なイベント人材育成プログラムの構築に向けて |
|
|
梶原 貞行 |
|
|
イベント学会会員、エス・エフメーカーズ(株)取締役 |
|
4.イベント評価方法論 |
|
イベント評価の試み |
|
|
栗原 毅 |
|
|
イベント学会会員、(株)電通 |
|
5.行政イベント評価の方策 |
|
自治体イベントの評価をめぐって |
|
|
岩崎 博 |
|
|
イベント学会理事、エスシー・プランニング・オフィス代表 |
|
6.イベントの統計 |
|
イベント考察の為の基礎データ |
|
|
宮木 宗治 |
|
|
イベント学会常務理事、(社)日本イベント産業振興協会本部長 |
|
<コラム> |
|
東京オリンピックとイベント人生 |
|
|
小林 政則 |
|
|
イベント学会常務理事・事務局長 |
Ⅲ イベント学会10年の歩み |
|
座談会 「イベント学会10年 ― ふりかえれば未来 ― |
|
|
井関 利明 |
イベント学会副会長、慶応義塾大学名誉教授 |
|
北本 正孟 |
イベント学会副会長、(株)カントリー代表取締役 |
|
長谷川 文雄 |
イベント学会理事、明治大学教授 |
|
宮木 宗治 |
イベント学会常務理事、(社)日本イベント産業振興協会本部長 |
|
望月 照彦 |
イベント学会副会長、多摩大学大学院教授 |
|
[ 司会 ] 川本 直彦 イベント学会副理事長 |
|
|
イベント学会発表論文集 |
|
|
五十嵐 嗣郎 (イベント学会会員) |
|
イベント学関連年表 |
|
|
川本 直彦 (イベント学会副理事長) |
〈付録〉イベント研究論文の基本的な書き方 |
|
|
師岡 文男 (イベント学会理事、上智大学教授) |
あとがき |
|
|
師岡 文男 (イベント学会創立10周年記念出版委員長 |
|
|
|
|
イベントロジー
◆ 2014年 ~
『イベント学研究』論文募集について
イベント学会機関誌『イベント学研究』第2号を発行いたします。
原著論文、総説、研究資料、実践報告、書評などを下記の要領で募集します。
締切りは2月28日(火)です。奮ってご投稿ください。
- ご投稿の際には、「編集方針」及び「投稿規程」、規準レイアウトをよくご確認のうえ、ご投稿ください。
メールによる投稿も受け付けています。info_info@eventology.org
- 学会員以外の方は、投稿料として3,000円を申し受けます。投稿される方は下記口座に投稿料をお振込みいただきますようお願いいたします。
- (1)銀行振込の場合
振込先:みずほ銀行 麹町支店
口座番号:普通 1694891
口座名:イベント学会
(2)ゆうちょ銀行振替払込の場合
口座番号:00120‐0‐357450
加入者名:イベント学会
- ※振込みいただく際には、通信欄に「学会誌投稿料」とご記入ください。
-
- 投稿締切日:2017年2月28日(火)(必着)
-
- 送付先: 〒102-0082 東京都千代田区一番町13-7
イベント学会『イベント学研究』編集委員会 委員長 工藤 康宏 宛
Tel / Fax: 03-5215-1680 e-mail: info_info@eventology.org 〕
- ※郵送によるご投稿は、書類書留郵送にてお願いします。
2011年、
2010年、
2009年、
2008年、
2007年、
2006年、
2005年、
2004年、
2003年、
2002年、
2001年、
2000年