|
この研究会ではイベント学関連の講座をお持ちの会員はもとより、教育、地方行 政、大学経営、 出版 事業などイベント学におけるシラバス研究にご関心ある会員各位の参加を歓迎します。
次回 以降参加ご希望の会員は事務局までご連絡ください。 |
|
上智大学公開講座(ソフィア・コミュニティ・カレッジ)
2010年度秋期教養・実務講座「イベント学入門」開講計画
開講日時: 2010年10月5日~2011年1月11日 毎週火曜日18:45~20:15(90分)
会 場: 上智大学四ツ谷キャンパス
後 援: イベント学会
募集人員: 40名
受講料 : 25,000円(10回)
テキスト: 「イベント学のすすめ」ぎょうせい(本体2,476円+税)
コーディネーター(上智大学専任教員): 師岡文男
日程と講義テーマ :(敬称略)
1. |
10/05 |
オリエンテーション・イベント学概観 |
師岡文男 |
2. |
10/12 |
儀式・祭礼からはじまる人類のイベント史 |
岩崎 博 |
3. |
10/19 |
イベントによる社会変革 |
宮本倫明 |
4. |
10/26 |
社会心理学とイベントの接点 |
丸岡吉人 |
5. |
11/09 |
イベントとしてのスポーツ |
野川春夫 |
6. |
11/16 |
国際コミュニケーション・ツールとしてのイベント |
マリ・クリスチーヌ |
7. |
11/30 |
イベント評価法 |
栗原 毅 |
8. |
12/14 |
イベントとメディア |
松田幸雄 |
9. |
12/21 |
イベントと経済 |
宮木宗治 |
10. |
01/11 |
イベント学の現状と未来 |
小林政則・師岡文男 |
|
|
第3回シラバス研究会 |
|
◎日時:平成 22年6月7日(月)16:00~18:00
◎会場:日本イベント産業振興協会 会議室
◎議題
(1)初参加者自己紹介と参加動機
(2)シラバス紹介(辻井)
(3)フリートーク
(4)上智大学公開講座について
(5)事務局からのお知らせ
※第3回「シラバス研究会」議事要約はこちら→
【出席者】※印は初参加者
氏名 : 所属
・野川春夫(座長) 順天堂大学 スポーツ健康科学部
・荒川弘毅 TSP太陽(株) 経営戦略課
・五十嵐嗣郎* 駒澤大学 仏教学部
・五十嵐雅子* 東都医療大学
・梶原貞幸 エス・エフメーカーズ(株)
・川本直彦 法政大学SSI講師
・栗原毅 東海大学 体育学部
・小西甫正* オーイーエヌ パートナーズ
・田部井正次郎 城西国際大学 観光学部
・辻井勝 ピースタイル(株)
・萩裕美子 東海大学 体育学部
・宮地克昌 福山大学 人間文化学部
・小林政則 イベント学会事務局
・加藤良子* イベント学会事務局
・内田なお子 (記録)
|
|
第2回シラバス研究会 |
|
●日時:平成 22 年4 月12 日(月)16:00~18:00
●会場:日本イベント産業振興協会 会議室
●議題
(1)初参加者自己紹介と参加動機
(2)シラバス紹介(宮地、田部井,メール参加者)
(3)上智大学公開講座について
(4)フリートーク
※第2回「シラバス研究会」議事要約はこちら→
【出席者】※印は初参加者
氏名 : 所属
・野川春夫(座長) : 順天堂大学 スポーツ健康科学部
・荒川弘毅※ : TSP 太陽 経営企画室
・岩崎博 : (有)エスシー・プランニングオフィス
・梶原貞幸 : エス・エフメーカーズ(株)
・田部井正次郎※ : 城西国際大学観光学部
・辻井勝※ : ピースタイル(株)
・宮木宗治 : 静岡文化芸術大学
・宮地克昌 : 福山大学
・小島敏明 : (株)乃村工藝社 経営企画本部
・メールによる参加者※ : 九州産業大学 商学部教授
・内田なお子 : (記録)
|
|
第1回シラバス研究会 |
|
3月15日(株)乃村工藝社の会議室で第1回「シラバス研究会」を開催いたしました。
この 研究会はイベント学会の研究活動の柱の一つとして、イベ ント学講座のモデルケースを策定することを目的に発足したものです。
第1 回の今回は、野川春夫副会長(順天堂大学 スポーツ健康科学部 教授)を座長に、12名の会員が出席してイベント学講座の現状や課題、個々のシラバスについての意見交換などを行いました。
※第1回「シラバス研究会」議事要約はこちら→
【出席者】(所属)
・野川春夫(順天堂大 学 スポーツ健康科学部)
・岩崎 博((有)エスシー・プランニングオフィス)
・梶原貞幸(エス・エフメーカーズ(株))
・川本 直彦(法政大学 SSI)
・栗原 毅(東海大学 体育学部)
・桑田政美(京都嵯峨芸術大学 観光デザイン学科)
・萩裕美子(東海 大学 体育学部)
・宮木宗治(静岡文化芸術大学)
・宮地克昌(福山大学)
・師岡文男(上智大学 文学部)
・小島敏明(乃 村工藝社 経営企画本部)
・小林政則(イベント学会 事務局)
|
|
この件についてのお問合せ、参加申込はイベント学会事務局まで。
イベント学会事務局 info_info@eventology.org 03-5215-1680 |
|
|
イベント学研究会 |
|
2010年 |
|
|
・日 時:2010年1月29日(金)
(プログラム)
●第一部:イベント研究会 今年の注目イベント紹介◎「平城遷都1300年祭」
プレゼンター 福井昌平さん
(社)平城遷都1300年記念事業協会チーフ・プロデューサー/
(株)コミュニケーションデザイニング研究所 代表取締役
◎「東京学生フェスティバル」
プレゼンター 吉田龍太郎さん
TFG(Tokyo Gakusei Festival)代表/法政大学2年
|
|
|
|
2009年 |
|
|
・日 時:2009年12月8日(火) 16:00~20:00
(プログラム)
1)私の考えるイベント評価への期待
発表者:株式会社こんてんつ 代表取締役 刈本博保さん
2)イベント評価の現状
発表者:株式会社電通 栗原 毅さん
3)イベント評価マネジメント研究会の今後の活動について
司会:エスシー・プランニングオフィス代表 岩崎 博さん |
|
|
|
2008年 |
|
|
・日 時:2008年2月3日(火) 18:30~21:00
・テーマ:「イベント学会の未来ビジョンを語る」
・出席者:師岡座長他15名
|
|
|
|
2007年 |
|
「第2回」 |
|
|
・日 時:2007年11月27日(火)18時30~23:00
・テーマ:「イベントロジーの現状と未来」
・出席者:井関副会長、師岡座長他14名 |
|
「第1回」 |
|
|
・日時:2007年6月18日(月)18時00分~20:00
・テーマ:「10周年記念出版企画」
・出席者:師岡座長他16名 |